2010年05月31日
中国ホンダ工場スト

中国で経営する日本人にとって気になるニュースです。
↓↓28日(金)の記事です↓↓
「ホンダの中国における合弁会社である広州ホンダと東風ホンダは27日、傘下の部品工場で
ストライキが発生し、完成車の組立工場4カ所がすべて稼動停止となっていることを認めた。
広州ホンダの発表によると、地方政府が仲介に入り、従業員と経営者は問題の解決方法に
ついて話し合いを進めているという。」
↓↓原因は以下のようです。↓↓
「従業員側は給料を2000~2500元(約2万6600円~約3万3250円)に引き上げるよう要求して
いるが、部品工場での労働条件では要求にはとても届かないのが現実だ。部品工場で働く
一般的な従業員の給料は1500元(約1万9500円)ほど、各種保険を控除すると手取りは約1211元
(約1万6000円)となる。手取り額から住居の賃貸料や食費などを差し引くと、456元(約6000円)
ほどしか手元に残らないと試算されている。協議に参加した人物は「物価上昇の速度は給料の伸び
をはるかに上回っており、従業員側の主張も理解できないわけではない」と語るが、従業員側から
は日本のホンダ本社から中国へ派遣される社員との待遇の違いにも不満が募っているという。
従業員の一人は「派遣されてやってきた20代の日本人には毎月5万元(約65万円)の給料が支払
われている。さらに衣食住のすべてが会社持ちであり、毎日300ドルもの手当てがつくというが、
1日の手当てだけでも工場で働く従業員2人分の月給に相当する」と語り、「派遣されてきた日本人
の中には20代前半の人が数人いる。彼がやっていることは誰でもできることであり、会社に多くを
貢献しているとは言い難い」と不満を述べた。」
中国人ラオバン(ボス)の方がよっぽど給料を貰っているのは知っているのに、日本人社員の給与
と格差が大きいと不満なのですね。
人件費はどんどん値上がり、原料も上がる、労働者に有利な労働法改定、更に人民元切り上げ!
世界の工場中国はどうなるのでしょうか?
Posted by 上海 MIKASA at
00:58
│Comments(0)
2010年05月30日
万博入場者記録更新

昨日は、朝から虹橋空港に1週間の出張を終えた日本物流センター責任者を見送りに行き、
その後はジムでトレーニングとマッサージでリフレッシュ!しかし、やり過ぎてしまい
今日は朝から筋肉痛です。
上海のニュースで、昨日万博の入場者数が50万人を超えて、1日の記録を更新したみたいです。
↓↓記事です。↓↓
「上海万博の公式HPの発表では、5月29日21:00現在の1日の入場者数は50万人を突破し、
50.50万人と過去最高記録を塗り替えた。大幅な入場者数の増加の背景には、地方からやって
きた団体客の急増と関係があるとみられている。入場者数の上昇傾向はここにきて顕著に
なってきた。また、最近の傾向として、土曜日に入場者の急増が見られており、できる限り
土曜日の混雑は避けたいところだ。」
私が行った28日は、最終38万人それでも人気パビリオンは3~4時間待ち!昨日はいったい
何時間待ちだったのでしょうね?
行列して待たせるより、整理券を配って効率良く入場させてくれれば、割込みで嫌な気分にも
ならないと思うのですが・・・
今日の写真は、日本館の隣りにあるベトナム館です。
待たないで入れるお勧めパビリオンで、外装も内装も竹で出来ている素敵な建物です。
場内では、アオザイを着て生演奏と躍りも行っているので結構楽しめますよ。
Posted by 上海 MIKASA at
08:26
│Comments(0)
2010年05月29日
上海万博入場激増!

昨日は、日本の物流責任者が検品工場での5日間の指導を終えて、午前中に最終のミーティングを
した後に、新しく出来たナイトチケット(90元)を利用して上海万博に出掛けました。
生憎の小雨模様でしたが、会場は37万人の大混雑!5月1日の初日に行った時より明らかに混雑
していました。
会場へ行く時に乗ったタクシーの運転手によると、上海市が入場者が少なかった為に地元企業に
強制的にチケットを大量に購入させて、社員に無料で配布したらしいのです。
因みに、タクシーの運転手も貰ったらしいのです。
上海市民にも無料チケットと交通費まで出す大サービス!更に上海で働く外国人(単身はダメ!)
にも無料は配布されたらしいのです。
5時からのチケットでしたので、入場口で4時45分くらいに「もう入れますか?」と聞くと、
OK!何時位から大丈夫だったの?と聞くと3時頃でもOK!?だと言われました。
日本と違いますね。(笑)
希望により日本館へ行くと、4時間待ちと言われてガッカリでしたが、不人気なパビリオンでも
それなりに面白い所もありましたし、なんと言っても黄浦江の船から見る夜景は素晴らしいので
十分楽しめました。(運河の水は汚いですよ!)
一番感心したのは、パビリオンの出口で、海宝(万博のキャラクター)の偽物アクセサリーを
リュックサック一杯に入れて販売していました。
入口の荷物検査は、大丈夫だったのでしょうか?
最後に、一時間行列して日本館も見る事が出来たのですが、行列している周りはゴミだらけ!
こんな物まで平気で捨てる神経が理解出来ない!ある意味感心しました。
今日の写真は、日本館にあるTOYOTAのロボットなのですが、日本館は全館撮影禁止なのに
ほぼ全員撮影していたので、つい私も撮影してしまいました。
Posted by 上海 MIKASA at
08:23
│Comments(0)
2010年05月28日
SMAP上海公演!

昨日も日本本社のお客様工場点検で、江蘇省無錫市へ出掛けました。
今日の写真は、「ネットストッキング」通称網タイツの生産機械です。
1台500万元!(約7000万円)だそうです。
昼食後から点検を初めて、問題点は数件ありましたが、なんとか合格を
頂き一安心です。
今日は、上海万博のSMAPコンサートのチケット配布についての新記事が
ありましたので、お知らせします。↓↓記事です。↓↓
「上海万博事務局は、6月13日に日本の人気グループ「SMAP」を招いて
万博会場内で行うイベントの入場券配布について、当初発表の先着順方式を見直
す方針だ。中国国内だけではなく日本からも大勢のファンが押し寄せることが
予想されるため、上海の日本総領事館も事務局に混乱回避策を要請していた。
事務局担当者は25日、「今月中に新たな配布方法を万博公式サイトで告知する
ので注意してほしい」としている。
「SMAP上海万博ファンの集い」の開催は、先月26日に発表され、その際、
入場券は会場の万博文化センターで当日、無料配布するとされた。しかし、
メンバー5人が結成以来初めてそろう海外ステージとあって、ファンの関心は高く、
中国のインターネット掲示板には「友達と徹夜で並ぶ」「上南路門から入って直進
するのが最適ルート」などとチケット攻略を目指す書き込みが相次いでいる。
上海万博は開幕以来、先着順の中国館の予約券をめぐる混乱も続いており、ネット
上では「SMAP公演は抽選方式になるのでは」との見方も出ている。(了)
中国で無料なんてすると、どんな対策をしても混乱しますね。
有料にして、本当に見たい人を優先した方が良いと思うのですが・・・
Posted by 上海 MIKASA at
01:38
│Comments(0)
2010年05月27日
世界一ユニクロ見学

昨日は、5月15日にグランドオープンした上海ユニクロ南京西路店へ行って来ました。
水曜の午後3時頃なのに、店内は混雑して熱気ムンムンという感じでした。(↓↓写真↓↓↓)

ユニクロ世界一の店内は、日本で見た事無いようなディスプレイで、1階から3階までを
ランダムに上下する3体のマネキンと1階から3階までグラデーションで積み上げたポロ
シャツには驚きでした。
ユニクロさんの勢いを感じました。
半袖のパジャマを2着購入しましたが、サイズを探すのに店員さんを呼ぶと、丁寧に在庫
を調べて対応してくれたので、日本式の教育が出来ていると感じました。

写真の奥の積み上げたポロシャツは圧巻です。
Posted by 上海 MIKASA at
02:28
│Comments(0)
2010年05月26日
作業記録の重要性!

昨日は、浙江省海寧市にある華夢靴下工場へ日本本社のお客様を工場点検にご案内しました。
工場点検は、生産管理体制だけでなく、全ての工程で記録が重要になります。
作業記録が詳細に記入されていれば、万が一重要な商品クレームが発生しても生産を遡って
追跡を出来るようになります。
昨晩の「ガイアの夜明け」は上海特集でした。
上海の接客に関する意識は低さについての特集もありましたが、10年前に比べれば格段に
向上したと思います。
ただテレビでは、極端に酷い接客対応を放映していました。
まあ今でもホテルや百貨店でも考えられない対応される事が多いのも事実ですし、会社や工場
でも日本人には理解出来ない服装や接客の会社も上海には多くあります。
上海三笠では、日本式のおもてなしの心を大切にしています。
お客様が事務所へお越し頂いた後、日本式に事務所の外へ一緒に出てエレベーターの扉が閉まる
時にお辞儀をしてお見送りします。
服装や化粧についても何度も注意をして改善しました。
初めてお越し頂いた中国人のお客様は驚く方が多いですが、悪い気分になる方はいないので
良い事だと思います。
先日は、上海三越の日本人担当者の方に、御社の社員の方は良く教育が出来ているとお褒めの
言葉を頂きました。
日本の老舗百貨店の方に褒められ嬉しかったですね。
上海で日本式おもてなしの教育をするコンサルタント会社でも開業しようかな?(笑)
Posted by 上海 MIKASA at
09:12
│Comments(0)
2010年05月25日
大阪万博の思い出!

昨日は、上海郊外の検品工場へ物流責任者と一緒に行き、別棟に拡大移転をした
工場内をチェックの後にミーティングをしました。
靴下の検品で、他社に真似が出来ない管理レベルを目指したいと思います。
上海公司から検品工場へ行くには、上海万博会場の傍を通るのですが、昨日通った時
ふと大阪万博の時の事を思い出しました。
私は当時8歳で、現在の日本本社慰安旅行で一緒について行きました。
アメリカ館に展示されていた「月の石」を見るのにかなり並んで見たのですが、
全く面白く無かった!とか・・・等々
記憶は定かではありませんが、何処かのパビリオンでしたが(NTT館?)携帯電話
の大型版展示され電話を持ち歩く時代が来るのかなんて話をしていたような・・・
現在中国の携帯電話は7億台を超える市場ですからね。
40年経って身近な上海で開催されているので、万博をじっくり見れば未来が見えて
商売にも役立つかもしれないですね。
大阪万博といえばやっぱり、今日の写真「太陽の塔」インパクトありましたね。
岡本太郎さんの芸術は爆発だ!というキャッチも良かったですね。
Posted by 上海 MIKASA at
07:37
│Comments(2)
2010年05月24日
工場指導の必要性

3泊4日の日本滞在を終えて、昨日は日本の物流センター責任者と一緒に上海入りしました。
当社では、種類別に約10社の工場で生産しているのですが、各工場で生産した商品を、
日本の消費者の皆様に安心してご利用いただく為に、全て上海南匯の指定検品工場にて、
再度検品した後に日本へ輸出しているのですが、それでも100%完璧な商品をお届け
出来る訳ではありません。
当社物流センター責任者は、上海検品工場へ2ヶ月に1度指導に来ています。
上海検品工場開設から2年以上経つのですが苦労の連続です。
なかなか、日本人が納得出来るように教育する事は難しいですが、根気良くプライドを
傷つけないように教える事が大切なのです。
検品工場は、機械が点検する訳ではなく全て人間の目で見て不良品の判断を頭で考えて
するので、しっかりした指導が大切です。
今日から1週間の日程で、会議を交えながら検品工場の指導をして貰います。
Posted by 上海 MIKASA at
06:09
│Comments(4)
2010年05月23日
自由になる上海!

私は、上海で一度も見た事が無いのですが、↓昨日以下のような記事を見つけました。↓
「5月6日午後、上海市普陀区中山北路の華東師範大学の校門で、女子大学生一人がバイクのひき逃げに
あい、警察が捜査を行っていたところ、バイクを改造して乗り回してた18歳の上海籍の若者の名前が
浮かび上がり、逮捕された。
上海市では、最近、自動車やバイクを違法改造し、暴走を繰り返す若者が増え始めている。
市内には、こうした若者が集まる場所もあり、警察が偵察を繰り返していた。
こうした暴走族が増えている原因に、改造部品の販売などをして利益を得ている業者の存在もあり、
また若者の思春期特有の問題も関係していると言われており、警察も取り締まりに力をいれている。」
私は、上海の暴走族なんて見た事無いのですが、多分日本のような暴走族では無いと思います。
でもこのような事件は、所得が増えて自由になっていると言う事ですね。
慌しかった3泊4日の帰国を終えて、今日から上海へ行きます。
Posted by 上海 MIKASA at
09:56
│Comments(0)
2010年05月22日
増える中国人観光客

中国人への観光ビザ発行を7月から大幅緩和される事が決まりました。
年収制限もかなり下るので、観光客がかなり増えると思います。
日本の有名観光地は、既に中国人だらけなのに、これ以上多くなるなんて
どうなるのか心配です。
というのは、マナーの悪い中国人が多く入国するようになり、中国人の評判が
更に悪くなってしまう事です。
4月に当社上海検品工場の社長が上海の役人の奥様方4名を日本国内1週間アテンド
した時の話ですが、京都の鴨川でお弁当を食べた後に、容器をそのまま川に投げ捨て、
日本人に怒られたとか、小田急ロマンスカー車内で大声で電話をしたり喋ったり、
更に周囲を気遣う事無く写真撮影して日本人女性に注意されたのに逆ギレして、
日本人女性と喧嘩して車掌に注意されたとか・・・
多分、中国人は日本へ来てもマックやケンタッキーでは、食べた後に片付けない
電車内で大声で電話する等で徐々に問題になる事が心配されます。
昨日は、こんな事を思いながら新幹線「のぞみN700系」に乗っていたら、隣に偉そうな方が
ブランデー等のお酒を飲んだ後に、テーブルの上に足を載せて(写真)の状態で熟睡してました。
これでは、日本人が中国人のマナーを批判出来ないですね。
私はマナーに気をつけたいと思います。
Posted by 上海 MIKASA at
09:47
│Comments(0)
2010年05月21日
中国国内線航空便!

香港出張から一旦上海に戻って、昨日から23日まで私用で帰国します。
今回の出張の際に私は、香港空港へ往復の航空便でしたが、上海公司の女性2名は入境証の
関係(地方戸籍NGで上海・北京・重慶等の大都市戸籍はOK)の為、上海から深圳経由で
の往復でした。
私が搭乗した香港からの便は、ほぼオンタイムで到着しましたが、上海公司社員の深圳から
の便は、午後9時過ぎにメールが入りまだ飛ばないとの連絡でした。
昨日午前7時頃にまた社員からのメールで今上海に到着しましたと連絡がありました。
まあ中国の国内線には良くある事なのです。
私の一番苦い経験は、去年北京からの帰りの便で、真夏の40℃以上の気温を記録した日に
ほぼ定刻で機内に入ったのですが、エアコンの故障で約3時間機内に閉じ込められサウナ
状態になり乗客は大騒ぎになり機外へ出ようとするのを乗務員が必死に制止していました。
早く涼しい待合室に戻せば済む事なのですが、一度機内に入れた人を手続きの関係
で出せないのだと思いました。こういうところが中国は全く融通が利かないのです。
海外で航空機が遅れる事はよくあるのですが、中国系航空会社は理解出来ない対応を
する時が多いので困ります。(でも面白い!)
Posted by 上海 MIKASA at
09:49
│Comments(2)
2010年05月20日
中国での工場管理

今回の香港出張で、改めて製品品質の重要性を感じました。
中国工場との取引では、日本人では理解出来ない事が数多くあります。
例えば、当社の日本への輸出商品に関しては、全て製造した工場で検品の後に、
当社指定の検品工場で全数検品して日本へ出荷します。
工場をしっかり指導して検品すれば良い事で、別の場所で検品なんて無駄な事だと思います。
しかし生産工場から直接輸入すると、工場点検の時点では検品工程を日本の工場より
一足づつ丁寧に行っていて絶対大丈夫!?と思う工場の商品でも日本の物流センターで簡単な
検品をすると不良品が多く発見されます。
中国で、新規に取引を開始する工場にサンプルを作成後価格をオファーして貰った後に
当社の指定検品工場へ納品して下さいと言うと、(当然検品料金は当社負担)5%以上価格が
上がってしまいます。
なんで?こちらで検品費用を負担するのに価格が上がるのですか?と聞くとロスが出るからだと
平気で答えるのです。今迄殆どの、工場がこの回答です。
酷い工場は、検品工場へ入れるなら取引しなくて結構ですという工場もあります。
この場合日本の工場なら、当社の製品品質を信用出来ないなら結構ですという意味なのですが、
中国工場の場合はごまかしが利かなくなるので、面倒だという意味なのです。
今日の写真は、当社上海の検品工場です。
日本の物流センターより、定期的に指導及び点検を行ってレベルアップの努力をしています。
Posted by 上海 MIKASA at
07:50
│Comments(0)
2010年05月19日
香港で人気の日本製

昨日のめざましテレビで、香港で日本製商品が人気という特集をやっていたと
日本本社との朝礼で聞きました。偶然にも香港で商談の日に放映したのですね。
以前から香港では、日本製品の馴染みが深かったのですが、中国返還後に多く
流通するようになった中国製品と比較し価格的に劣っていた為、中国製品に
シェアを奪われていたのですが、やはり品質的な問題で日本製商品が見直されて
今回のブームになったのだと思います。
昨日の商談でも、バイヤーの方から日本製レギンスやレッグウォーマー・
レギンスウォーマーの提案をどんどんして下さいと言われました。
香港JUSCO(吉之島百貨)さんは、香港の若者が集まる新スポット九龍湾に
新店舗が間もなくオープンします。
嬉しい事にトレンドのレギンスを中心にレッグ関連商品を強化する方針なので、
当社の日本・中国で出来る限り協力出来るようにしたいと思います。

Posted by 上海 MIKASA at
09:14
│Comments(0)
2010年05月18日
香港でスリの被害に

昨日は、香港空港からホテルへ向かう途中でビジネスバッグの中から、
日本用の財布が消えていました。
不幸中の幸いだったのですが、バッグの中にあったパスポートと中国の財布から
出した人民元そして身に付けていた中国用の財布は無事でした。
キャリーバッグの上にビジネスバックを載せて歩いて電車と地下鉄を乗り継ぎ途中で
ケンタッキーに寄って食事をしてふとビジネスバックを見ると、外側の2つあるチャック
の内1つが全開でした。おかしいと思いバックの中を見ると日本用財布が無くなっていました。
被害は、現金とクレジットカード4枚、日本の免許証・健康保険証、ルイヴィトンの財布です。
海外出張に馴れすぎて、警戒が甘くなっていたのだと反省しています。
ビジネスバックはキャリーバックの上に載せて歩くと楽ですが、完全に死角になってしまうので、
貴重品を入れて歩く時は肩に掛けて歩くようにしたいと思います。
皆様もくれぐれもご用心を!
今日の写真は、ホテルの窓から見た香港の今朝の写真です。高層ビルが見えて、港に大型客船も見え
山下公園から見る地元横浜のみなとみらいに似ていますね。
Posted by 上海 MIKASA at
09:58
│Comments(2)
2010年05月17日
香港へ来ました!

半年振りに香港へ出張に来ました。
本当は今日からでも良かったのですが、日曜日は暇なので一日早く来てしまったのですが、
ある出来事ありショックで元気が出ません。
従ってブログも控え目にします。
今日は気持ちを切替えて頑張りたいと思います。
Posted by 上海 MIKASA at
02:37
│Comments(0)
2010年05月16日
焼けたCCTVビル

北京で宿泊したホテルの傍に焼け焦げたCCTVビルがまだ生々しい状態で残っていました。
(一昨日私が撮影した写真)2009年2月9日出火
新築を祝う花火で全焼してしまったとは皮肉ですね。
ただ実際には、物件はCCTVですが、マンダリンホテルが入る予定だったそうです。
写真では判りにくいですが、ほぼ全焼の状態で熱で変形している所もありました。
一等地なのでもったいない!!
昨日は、上海に戻り一日お休みで、朝から脂肪燃焼の為にジムでウォーキングとスイミングで
食事も控え目!そして筋肉痛対策にマッサージまでのフルコースでした。
今日は、これから香港出張です。
Posted by 上海 MIKASA at
07:41
│Comments(0)
2010年05月15日
天安門に寄りました

朝から北京郊外での商談を終えて、市内のお取引先のお店を廻ってから、
北京のファッション中心地の西単へ行きました。
今年5月1日にオープンした「大悦城」へ見学に!ここは日本のイオンさん
も投資をしているみたいです。
H&M・ZARA・GESS・CK・ユニクロ・無印良品等のバラエティに
富んだテナントが入っていました。
最後に北京首都空港へ向かう前に、地下鉄の途中下車で、天安門西駅で降りて、
天安門東までプチ観光!今日の写真はその時に毛沢東さんの前で撮った写真です。
もう一枚は、「大悦城」の1Fから6Fへ直通のエスカレーターです。
上海の中山公園の龙之梦にも1Fから4Fの長いエスカレーターがあるのですが、
それより長いので驚きました!

Posted by 上海 MIKASA at
02:42
│Comments(0)
2010年05月14日
久し振りの北京出張

昨日は、午後から上海公司での商談の後に、約9ヶ月振りに北京の街へやって来ました。
中国公司の仕事での遠方への出張も久し振りです。上海の虹橋空港の国内線は3月末から
新しいターミナルになったのですが、初めての利用でした。
自分のブログで確認したら、上海公司の販売に関する出張は年が明けてから初めてだった
みたいで、日本帰国やベトナム出張で移動が多く気が付きませんでした。
貿易会社で、販売活動をサボってしまったと反省してます。
今日の写真は、6年前の夏の暑い時に家族で北京旅行した時に万里の長城で撮影しました。
当時中学生と小学生だった子供3人は、あまりの暑さとつまらない名所・旧跡巡りだった
事と、街の臭いに参ってしまいすっかり中国嫌いになってしまいました。
今でも、その時の旅行がトラウマのになっているようです。
暑い時期の中国への家族旅行は控えて下さい。
Posted by 上海 MIKASA at
08:41
│Comments(0)
2010年05月13日
成長する中国工場!

昨日は、浙江省嘉興市にある下請け工場2件へ訪問しました。
今日の写真は、今回訪問した工場の社長です。
5年前に訪問した時の写真を見つけたのですが、その時の工場を数倍に拡大して、
別の場所にもストッキング工場を建設しました。
そしてもう一件の工場も、拡大して昨年よりイタリア製の高級ストッキング機を
32台も新規で購入既に日本向けにフル稼働で商品を生産していました。
工場のハード面は、日本の工場を既に越えているのですが、肝心のソフト面では
管理レベルと工員さんの意識改革が必要だと思います。
来週も日本本社のお客様の定期工場点検が入るのですが、前回のこのお客様の点検で、
点数ぎりぎり合格でしたので、事前に工場へ行って私が見た問題点を直ぐに改善する
ようにお願いをして来ました。
5月4日から上海万博の平日の夜間チケット90元の販売が始まりました。
17時から24時の閉館まで利用できるので大変お得ですよ!
無料の船に乗り黄浦江をクルーズしながら夜景を楽しむだけでも安いと思います。
ただ、偽のチケット被害が多発しているので、チケット購入は窓口で購入するように!
とニュース記事に書いてありましたので、ご注意を!
Posted by 上海 MIKASA at
07:54
│Comments(0)
2010年05月12日
人生最高になった!

不規則な生活と、メタボ対策の薬の影響か?先日体重を計ると人生最高になって
しまいました。
そんな中、昨日のニュースではインドで70年間も飲まず食わずの老人が見付かった!
82歳で元気と言う事でした。
急に断食は無理なので、夕食だけは食事を抜きに頑張ろうと我慢していると・・・
午後9時に電話が!お客様からの電話で、「今甘利さんのマンション下の日本料理店で
一人で食事しているんだけど来ない?」こんな遅い時間にはじめての事です。
なかなかダイエットは難しいですね。
でも成人した時の体重×1.5を超えてしまったので、少し制限したいと思います。
ところで、上海万博の入場者数が予想より少ないと話題になっていますが、
上海も色々な対策の実施を始めているので、是非上海万博へお越し下さい。
Posted by 上海 MIKASA at
07:43
│Comments(3)