2014年08月31日
今回の帰国は延期に
中国は毎年10月1日~7日迄国慶節の大型連休になります。
我々繊維業界では、こんな時期に大型連休があり工場もお休みしてしまうので、冬物商品の出荷が集中する時期
だけに毎年大変です。
国慶節前にも、もう一回中国に来ますが、国慶節直前になると、対応が困難になる事が多いので、ちょっと帰国
を延期しもう一度納期対応をしたいと思います。

写真は、新ウォーキングソックスの生産工場での検品風景です。
1足づつ指又と裏表の穴と汚れをチェックし、この後で上海市内の検品工場へ送って再度検品・検針をしてからコン
テナに積み込みをします。
ここまで、検品をしているので、中国生産商品のクレーム率は以前に比べ随分減っています。
中国生産靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
我々繊維業界では、こんな時期に大型連休があり工場もお休みしてしまうので、冬物商品の出荷が集中する時期
だけに毎年大変です。
国慶節前にも、もう一回中国に来ますが、国慶節直前になると、対応が困難になる事が多いので、ちょっと帰国
を延期しもう一度納期対応をしたいと思います。

写真は、新ウォーキングソックスの生産工場での検品風景です。
1足づつ指又と裏表の穴と汚れをチェックし、この後で上海市内の検品工場へ送って再度検品・検針をしてからコン
テナに積み込みをします。
ここまで、検品をしているので、中国生産商品のクレーム率は以前に比べ随分減っています。
中国生産靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
2012年05月14日
水郷の観光地「朱家角」

週末は、久しぶりに上海市青浦区にある水郷の街「朱家角」に行って来ました。
水郷の見学へ昔は、日本人ツアーの場合江蘇省「周庄」へ行く事が多かったのですが、
最近はなぜか?浙江省「烏鎮」でも周庄・烏鎮も結構遠いので大変です。
水郷の街観光へは、高速の出口も完成し道路と駐車場も整備されたので虹橋から空いて
いれば車で30分で到着する「朱家角」が一番おすすめ!
写真のような中国らしい風景が楽しめますよ。

歴史ある奈良県靴下の製造技術を継承してくれる若者が激減し止む無く廃業してしまった
工場も多く奈良県靴下組合でも今後の大きな課題になっています。
ですから、現在稼働している工場で技術者が見つからなくて困っている工場も多いのです。
写真のように当社奈良工場では、4名の熟練技術者が若手の育成にも力を入れています。
奈良県靴下産業の未来の為に!
2012年03月03日
上海~北京の新幹線

今日は、上海虹橋駅7時20分発の中国新幹線で北京へやって来ました。
1435Kmを先頭車両の1等席で920元(11,500円)5時間半で12時50分の定刻に北京南駅にに到着。
ゆったりした座席で乗り心地も良く快適な列車の旅でした。

写真左のようにトイレも広くて綺麗で、写真右のようにジュースやワインとおつまみが付いて来ます。
大平原を行く列車の旅も良いですよ。
2月29日に上海のマンションへ来たのですが、このブログサイトへのアクセスが制限されていて接続不能!
3日間更新出来ませんでした。
河村発言で、ネットの検閲が強化されているのだと思います。
現在は、北京建国門にあるホテルニューオータニ長富宮でアクセス可能になったので書いています。
2011年07月04日
とにかく暑い上海!

昨日の最高気温37℃最低気温で28℃。今朝は午前7時現在で33℃ですよ!
いつでも運動出来る格好でランチに出掛けましたが、外に出ると驚く程暑く直ぐに汗が出る感じ
ちょっと運動したら熱射病になっていまうと思い自転車での外出を止めて、車で近所の古北の
家乐福(カルフール)へ買い物に出掛けました。
水分補給用にサントリー烏龍茶500ml1本2元(25円)だったので大量に購入それからカップ麺
开杯乐(カップヌードル)麻辣牛肉面も買い込んで大満足!
最近ハマっている日清カップヌードルの)麻辣牛肉面ですが、ちょっと辛く山椒の下が痺れる感じが
たまらなく美味しい!日本でも売れると思うのですが・・・
以前にも、カップヌードルのトムヤムクン味にハマり、これは日本で販売されましたが売れなかったのでしょうか?
販売中止になっていました。
ラーメンはかなり好みに個人差があるので、食べてがっかりしても責任を負いかねますが、日本生産の
カップ麺に比べ日清の中国生産なので4元(50円程度)なので、中国のファミリーマートでも販売しています。
おすすめしますので是非一度食べてみて下さい。
2011年07月03日
子供用5本指靴下

写真は子供用の5本指靴下です。 http://item.rakuten.co.jp/mikasa/2116340/
要望はあるのですが、店舗販売や通信販売では売れないので販売中止となってしまいましたが、
在庫商品をネットで販売するとこれがなんと!一番の売れ筋商品になりとうとう男児用は売り切れ
てしまいました。
是非購入したいというお客様の声を頂くのですが、生産に凄く手間が掛かるので新たに作ると
今までの3倍近い価格になってしまいます。
指の部分だけを5本指の機械で編んで、柄の靴下と120針を縫い合わせが判らないように一目づつ
綺麗に編目を合わせて縫うのです。
今までは中国だから安い価格で生産出来ましたが、この作業をする工員さんの手配が出来なくなって
いて、大卒以上の高額な給与を支払わないと手配出来なくなっています。
女児用の在庫はまだありますが、必要な方は是非お早めにご購入下さい。
昨日は、上海マンションから一歩も外に出ないのんびりとした一日でした。
掃除に、洗濯そしてDVDでドラマ「遺留捜査」をみながら食事はカップ麺とレトルトのスパゲティ
たまには、こんな日が有っても良いかな?
2011年05月23日
上海の楽しみ方!

写真の街並みを抜け、自転車に乗ったまま2.8元を払ってフェリーで黄浦江を渡ると・・・
下の写真のような新しい街になる。
このタイムスリップしたような体験が今でも楽しめます。
団体のツアー旅行では味わう事の出来ない私がお勧めの上海観光コースです。

上海の私のマンションから自転車で2時間半程度で楽しめます。
掛かった費用はフェリー往復5.6元+サントリー烏龍茶3.5元だけ!
2011年05月22日
上海でゴルフ練習!

昨日は、上海スタッフに誘われ写真の虹橋ゴルフ練習場に行って来ました。
調べてみたら、クラブを握ったのは2007年5月に行われた当社の三笠会の時に宮崎ゴルフクラブで
コースに出て以来でした。
上海の休日に練習でもしようかと、約2年前にクラブだけは持って来ていて何回か誘って頂いたりしたのですが、
一度も行って無かったのです。
練習場は虹橋と言う事もあり、日本人で混雑していて1階の打席は約1時間待ち!
その間クラブ置場にあった私のクラブに中国人レッスンプロが数人集まって珍しげに見ているので、
上海スタッフに何で?と聞いて貰うと、「こんなアイアン初めて見たゴルフ博物館に展示したら・・・と言って
ます。」との事でした。
このクラブは実は自分の使用していたクラブではなく、亡くなったゴルフ好きの父が使用していたクラブで
タラコフェースでなんと1番からPまで揃っていたのです。(多分高価なクラブ)
打席が空いて私がアイアンを持つと、さっきの中国人レッスンプロが私の打席の後ろに立って熱ーい視線!
しっかり力が入ってカキーン!トップしていまい、レッスンプロは直ぐにいなくなりました。(ToT)/~~~
2011年04月17日
新車購入!

先週上海で体重を計ったら、人生最高値を記録してしまいました。
これはマズイ!と思い期限切れになっていたスポーツジムと契約し運動を再開しました。
他にも有酸素運動をしなくてはいけないと思い陽気も良くなって来たので、マンションの地下で
ホコリの被っていた自転車を掃除して快調に出掛けたのですが・・・暫く走った所でプチっ!
私の体重に耐えられなくなったのか?チェーンが切れて走れなくなってしまいました。
修理をしようかな?と思ったのですが、カルフールに行って798元で新車購入したのですが、
今までのママチャリとは違い15段変速のスポーツタイプなのでとても軽快に走ります。
昨日は、上海市内を2時間爆走した後に足マッサージという健康的な一日を過ごしました。
はたしてダイエット成功するのでしょうか?
2011年02月27日
上海でサイクリング!

少し暖かくなってきたので、上海のマンション地下駐車場でホコリの被っていた自転車に空気を
入れて、上海の市街地のサイクリングに出掛けました。
数年前まで自転車社会だった上海市内は、殆んどの道路に1車線程度の自転車専用道路が確保
されていてしかも土曜日で交通量も少なくとても快適!
しかし!空気が悪く戻って鏡を見ると顔が真っ黒になっていて、更には喉も痛くなりました。
上海のニュースでは、最近大気汚染が激しいので屋外の運動は控えめにという記事がありました。
運動しても体に悪いというのは困りますね。
ところで、気になるのは中東から飛び火している中国の民主化運動ですが、上海市内だけを見ていると
日本より政治も安定しているし活気もあるので、これ以上何を求めるのか?
2011年01月30日
上海豫園の正月飾り

ここ数日ジムへも行け無くて運動不足を解消する為に、午後から長距離散歩に出掛けました。
マンションから1時間半歩いて上海の観光名所豫園へ(写真)
綺麗にお正月飾りを終えた豫園はいつもと違う雰囲気で楽しめました。

豫園湖心亭の周りには写真のような飾り付けが数カ所に施されていました。

このような兎年の飾も!
2月の連休で上海へ行かれる方は是非豫園へ行って下さい。
さて、アジアカップサッカー延長になってしまった!ガンバレニッポン
2010年11月29日
上海DTMを観戦!

昨日は、上海の公道で開催していたドイツツーリングカー選手権を観戦してきました。
地下鉄2号線の科技館駅はレースの為に閉鎖!次の世紀公園で下車して公園を通り抜けて
銀綉路へ行くとなんと無料で入場出来ちゃいました。(中国らしい)
しかも、フリー走行も終わり、決勝まで2時間位時間があるのでコンビニへ行こうと思い違う道で
外に出ようとすると、再入場券を腕に巻いてくれて、買い物とスタバでのんびりしてから難無く
再入場も出来ました。

決勝レース時間が近付くと次第に観客が増えたのですが、上海万博の時とは違い中国人より
欧米人の方が多いのでは?と言う位に外国人が目立ちました。
決勝レースも運良く途中から一番前をゲットでき、迫力のエキゾーストノートとプロのコーナーリングを
目の前で観る事が出来て感動です。(下の写真の位置です)

最後は優勝した車が来て、観客サービスに見事なスピンターンを披露してくれました。

この写真のタイヤ痕がそうなのですが、コンパスで書いたようですね。
プロドライバーの技に感動しました。
レースの興奮が冷めないので、地下鉄の4駅先までランニングして帰りました。
(最初からそのつもりで昨日はNIKEジャージ上下にウインドブレーカー姿でした。)
2010年11月28日
上海マンション火災

上海は昨日も天気が良かったのですが、万博も終わり市内の至る所で規制されていた工事が再開
したり工場の操業規制も解除されて歴史上最悪の大気状態らしいのです。
それに加えて今年11月の上海市降水量は記録的に少ない状態らしくとても空気が乾燥しています。
昨日と今日の朝は、近くで店舗の開店?で爆竹と花火の爆音で目覚め!爆竹音が1分以上続いた
のでベランダから外を見ると火花を散らして凄い火災が心配になりました。中国では良くある事ですが、
もう少し規制をした方が良いのではないかなと思います。
前回私が日本に帰国している15日に発生した上海マンションの大火災の事が気になり調べてみました。
http://news.sina.com.cn/z/shzzqh/index.shtml ←サイトを見ていたらちょっと恐ろしくなりました。
私が上海で生活しているマンションも32階建ての高層マンショで、その22階とはしご車なんて届かない!
しかも日本とは違い高層マンションでもガスコンロは当たり前で、しかも中華料理用に火力抜群に強いので
火災になる確率は日本より高いです。
昨日は、特に予定も無く上海浦東の公道で行われているドイツツーリングカー選手権に行こうかと思っていたら
思い掛けなく、日本から来ているお客様がら連絡があり夕食に誘って頂きました。
当社とは他の用事で上海に来て、私の事を誘って頂けるなんて非常に嬉しいですね。
2010年11月08日
北京の休日 故宮編
なんだか旅行ブログのようなタイトルですが、日曜なので上海スタッフより1日早く北京へ来ました。
虹橋空港第2ターミナルへ地下鉄2号線で行き早めにチェックインすると、10:55発より、2本前の9:55発に
間に合いますから急いで下さいと言われ慌てて搭乗口へ直ぐに飛行機に搭乗出来てほっとしたのも束の間、
管制塔の指示待ちで出発が遅れますと言って、CAが寝ろと言わんばかりに窓を閉めて機内を暗くしてしまい
結局飛んだのは、11:05でした。
まあ私は結果的に定刻よりちょっと遅れただけなので良かったです。
北京に1日早く来た目的は故宮博物館(紫禁城)でしたが、ホテルへチェックインした後に天安門から故宮博物館
へ入ろうとすると、3時過ぎたのでもう入場出来ないと言われ仕方無くお堀に沿って裏へ行き、私の北京で一番
好きな場所「景山公園」まで歩き360度パノラマの展望台へ登りました。
風が強く空気が澄んでとても綺麗で紫禁城をバックに写真

そして、東西南北の写真を撮って暫く景色に見惚れてベンチに座っていました。

すると最後の写真の地平線に沈む夕日!肉眼で見ると本当に素晴らしかったです。

歩いて天安門に戻り、そこから地下鉄で4駅先の日航ホテルまでまたまた歩き
今日は2万歩オーバーで、さすがに疲れました。
虹橋空港第2ターミナルへ地下鉄2号線で行き早めにチェックインすると、10:55発より、2本前の9:55発に
間に合いますから急いで下さいと言われ慌てて搭乗口へ直ぐに飛行機に搭乗出来てほっとしたのも束の間、
管制塔の指示待ちで出発が遅れますと言って、CAが寝ろと言わんばかりに窓を閉めて機内を暗くしてしまい
結局飛んだのは、11:05でした。
まあ私は結果的に定刻よりちょっと遅れただけなので良かったです。
北京に1日早く来た目的は故宮博物館(紫禁城)でしたが、ホテルへチェックインした後に天安門から故宮博物館
へ入ろうとすると、3時過ぎたのでもう入場出来ないと言われ仕方無くお堀に沿って裏へ行き、私の北京で一番
好きな場所「景山公園」まで歩き360度パノラマの展望台へ登りました。
風が強く空気が澄んでとても綺麗で紫禁城をバックに写真

そして、東西南北の写真を撮って暫く景色に見惚れてベンチに座っていました。

すると最後の写真の地平線に沈む夕日!肉眼で見ると本当に素晴らしかったです。

歩いて天安門に戻り、そこから地下鉄で4駅先の日航ホテルまでまたまた歩き
今日は2万歩オーバーで、さすがに疲れました。
2010年11月07日
日本は大騒ぎですが・・・

昨日から、尖閣諸島の漁船衝突事故のビデオYouTube流出で日本は大騒ぎになっていますが、
昨日CCTV(中国中央電視台)夜のニュースでは私の見る限りでは何の報道もされていませんでした。
YouTubeは中国本土では見られませんので、特に重要視していないのでしょうか?ただ中国の動画サイト
「酷6網」(ku6.com)にもアップされたのですが、直ぐに削除されたそうなので、多分中国政府は監視強化
をして尖閣ビデオ流出の件が国民に知れれない方が良いと判断したのだと思います。
昨日は、半径100メートル以内での行動!寿司ランチとスポーツジムでランニング・水泳そしてマッサージで
過ごしちょっとのんびり出来ました。
これから、北京・青島へ出張です。
2010年10月18日
上海が大阪万博抜く

上海万博もあと14日で閉幕ですが、入場者数が大阪万博を超えて世界記録更新したと報道があり
,なんと私の中国携帯にも、ショートメールで速報が来ていました。
↓↓記事です↓↓
「報道によると上海万博は16日午後9時の時点でこの日の入場者数103万2700人、開幕からの総入場者数は
6462万800人とどちらの数字も1970年の大阪万博を上回り万博入場者数の世界記録を更新した。
会場は人でうめつくされラッシュアワー並みの混雑、一番人気は石油館で12時間待ち、サウジアラビア館は
8時間待ちとなった。
万博主催者側は入場者の安全確保と入退場の人の流れの確保に全力をつくした。何でも世界最大、世界最高が
大好きな中国、上海万博でも大阪万博の記録を抜くことが一つの目標となっていた。ニュースでは大阪万博を抜いた
というフレーズが繰り返される。確かにそうなのだが違和感があるのが、あたかも現在の大阪ひいては日本と比較
されているかのような錯覚に陥ることだ。大阪万博は1970年、40年も昔のことだ。40年前の他国の記録との比較
より、自国の40年間の発展を強調する方がよりこの数字の偉大さが実感できるのではと思うのだが、大阪万博当時
の中国を回顧する報道はほとんどない。」
昨日は、朝からジムでトレーニング!我ながらブログと同様に続いていると感心しているのですが、
肝心なのは結果ですが、まったく体型に現れていないのが現状です。(ToT)/~~~
雑用や買い物でバタバタと色々な場所に車で出掛けたのですが、昼食の為に和平広場の駐車場へ
入れようとすると、何処からか「甘利社長」と若い女性の声!ふと見ると以前の上海公司のリーダー
の曹さんでした。
ビックリ!広い上海なのですが、偶然というかお互いに行動範囲が狭い事に感心しました。
夜は、日本スタッフが来るので浦東空港へ行きました。
いつもは行きませんが、個人的及び上海公司のハンドキャリー品を頼んだ事もありお迎えに行って来ました。
そしてホテルにチェックイン後に、焼肉「スタミナ苑」で遅い時間に夕食して、またまたカロリーオーバー!
なかなか体型はスリムに成りそうもありません。
2010年10月17日
上海の散歩は最高!

最近休日の恒例にしている上海市内散歩に出掛けました。
今回は、浦東地区を歩こうと地下鉄2号線の上海科技館で下車してまっすぐな道の世紀大道を3駅分歩きました。
メチャメチャ広く綺麗に整備された歩道は、人通りも少なく散歩に最適でした。(上の写真)
そして高層ビル群の真ん中にある陸家嘴緑地(下の写真)で休憩まさに都会のオアシスです。
結婚式の撮影をする人や太極拳をする老人等々で結構楽しめました。

浜江大道に出ると綺麗なサンセット!水が汚い黄浦江でもとても綺麗に見えました。(下の写真)
全行程で15,000歩を突破しましたが、天気も良く気持ちよい1日になりました。
私の昨日の格好は、Tシャツ短パンに上から黒のサウナスーツ上下という重装備!
そして靴もリーボックのヒット商品イージートーンを履いてダイエットしたつもりでしたが、
夕食に鉄板焼の飲み食べ放題店「赤坂亭」で消費した以上にカロリーを摂取してしまいました。

2010年10月11日
マナー最低の中国人

昨日は、上海の新天地でイタリア料理店のブランチ!欧米人対象なのか?ブランチセットを注文すると
私でも食べるのが大変な位のボリュームで大変満腹になり、カロリーを消費する為にまた暫く散歩
しかし、あまりに食べ過ぎて夜になってもお腹がすかなかったので、外灘3号の7階にあるお気に入りのバーで
夜景を見ながらワインを飲み雰囲気を楽しんでいると、中国人の団体が隣に来て大騒ぎ!
何処か別の所でお酒を飲んで来たらしくかなり酔ってフラフラでした。
でもこのバーでは全員一番安いコーヒーを注文しただけで、バタバタ動いて写真を撮りまくり、
周囲の欧米人も不快顔でした。
そんな事など全く気にしないで、何十回もフラッシュで写真を撮り続け嵐のように去って行きました。
上海万博を見に地方都市から来た60歳前後の男女10人だと思うのですが、うまく表現できませんが
とにかくマナー最低でした。
その後に、日本人サラリーマン8人が大騒ぎした中国人と同じ席に座りしたが、静かに来て注文の仕方が
分からなかったのか?静かに文句をつぶやきながら帰って行きました。
今日の写真は、新天地のビルに施したデコレーションが面白かったので撮りました。
そして下の写真は、昨日の外灘3号のバーで撮った写真ですが、この右側に問題の中国人が座っていました。

2010年10月10日
天安門事件はタブー

中国人の劉さんがノーベル平和賞受賞という報道は、相変わらず厳しい規制をされています。
各国の衛星放送は、この話題になると即座に画面真っ暗!四六時中各国衛星放送の内容を
チェックしていると思うと驚きです。
ネットが普及した現代でも1980年以降に生まれた当社の上海スタッフは、誰も天安門事件について
名前すら知りません。
当然今回のノーベル平和賞受賞の件は知りませんね。これで標的が日本からノルウェーになったか?
昨日は、写真の有名なお寺「大慈恩寺」へ行きました。
写真でも分かると思うのですが、地盤沈下でちょっと塔が傾いています。
この塔に昇って見る景色は、東西南北何処を見ても中国らしさを感じました。↓↓下の写真↓↓

中国の歴史を感じた西安の旅を終えて、夕方の便で上海に戻りました。
2010年10月09日
兵馬俑に感動!

昨日は、今回西安に来た目的の場所「秦の始皇帝兵馬俑」へ行って来ました。
兵馬俑の見学は国慶節連休明けでしたので、ガイドさんも驚くほど空いていてとってもラッキーだったようで、
ゆっくりと見学も撮影もする事が出来ました。
1974年に兵馬俑を井戸を掘る途中に発見したラッキーな農民(今はお金持ち)の揚俊朋さんがサインと
撮影会をしていました。
ガイドさん曰く普段は撮影禁止らしいので、ラッキーにも10元を払って握手と撮影!(下の写真)楽しながら
稼げるオーラを感じて来ました。
兵馬俑写真集200元と握手だけで10元!農民だった揚さんは兵馬俑を発見した事で握手するだけで
ボロ儲けとは羨ましい限りです。
「秦の始皇帝兵馬俑」は、スケールの大きさと当時の中国人の技術に感動させられました。

ホテルに戻ってNHKニュースを見ていると、ノーベル平和賞のニュースが中国人の劉暁波さんと発表されると
いきなり画面が真っ暗に!故障???暫くすると元通りに・・・
あまり気にしていなかったのですが、再度NHKニュースでノーベル平和賞は天安門事件の指導者だった劉暁波
さんと言うとまた画面が消えて、あ~中国政府が情報を消していると思ったらやはり中国政府の検閲だった
NHKニュースで言ってました。
当然、中国国内でマスコミ報道は完全に規制されるとおもうのですが、ネットでは結構情報入手可能なので、
中国人の共産党政府に対しての不信感が深まるのは間違いないと思います。
2010年10月08日
歴史の街西安へ!

国慶節の最終日でしたが、中国で一度は行ってみたかった街のひとつ「西安」へやって来ました。
完全な形の城壁とお堀か残るこの街は、北京・南京より歴史を感じさせられます。
建造物・彫刻・芸術品どれも素晴らしい技術に感動!
仕事の繊細なところや技術も近代までは日本よりかなり高いレベルで、その素晴らしさが日本に伝わった
のだと改めて感じさせられました。
城壁内の歴史的な建物が、パークソン百貨店だったり、ちょっと残念な建物もありますが中国らしさを
感じています。
写真はホテルの窓から見た景色で、城壁と南門が見えます。